

理研、スパコン富岳で新型コロナ表面の構造変化を解明。治療薬などの設計貢献に期待
リンク:理化学研究所(理研) 計算科学研究センター粒子系生物物理研究チーム、開拓研究本部杉田理論分子科学研究室らによる研究チームは18日、スーパーコンピュータの富岳およびOakforest-PACSを利用して、新型コロナウイルス(SRAS-CoV-2)の表面に存在するス...


新型コロナ・パンデミックは実験室での事故が原因である可能性が最も高い(ドイツ・ハンブルグ大学ロランド・ヴィーゼンダンガー教授)
リンク:教授博士 ドイツの主要なナノテクノロジーの専門家であり、権威ある欧州研究会議AdvancedGrantを3回受賞したRolandWiesendangerは、新しいコロナウイルスであるSars-Cov-2の起源に関する1年間の100ページの研究を完了しました。ヴィーゼ...


イベルメクチン、新型コロナウイルス感染症の治療薬
北里大学大村智記念研究所感染制御研究センターは、抗寄生虫薬「イベルメクチン」について、新型コロナウイルス感染症の治療薬としての臨床試験を2021年3月にも終了し、製造元の米製薬大手MSDに試験結果を提供する。MSDは効果を検証しながら、承認申請を検討する見通し

「パッシブ冷却」により電源を喪失しても自然冷却で安全運用できるという小型原子炉が登場
リンク-小型原子炉を開発しているのはNuScale Powerという企業。大型の原子炉を1基造る代わりに、モジュール化された原子炉を12基造ってあとで接続することにより、建設スケジュールが半分に短縮されるとのこと。


航続距離の短いEVに抱く疑問
リンク-e-fuelは、水を電気分解したH2とCO2を触媒反応で合成した液体の炭化水素鎖(燃料)のこと。 再生可能エネルギーを利用して生成することで、CO2の排出と吸収を同じにする「カーボンニュートラル(炭素中 立)」を実現する。...

画面上で折り紙が行えるWindows向けシミュレーターが公開されています。
リンク-「Orimath(おります)」と名付けられたこのソフトウェアは、実際の折り紙と同じような直感的な操作で、画面上で紙を折ることができるWindows用のシミュレーター。


「世界最古のビール工場」がエジプトで発掘される
リンク-エジプトが2021年2月14日に、古代エジプトで最も重要な聖地だとされたアビドスで、5000年以上前のものとみられる「世界最古のビール醸造所」の遺跡が見つかったと発表しました。


新型ウイルスのワクチン、深刻な副反応の報告なし=英研究
リンク-イギリスの国民保健サービス(NHS)を通じて新型コロナウイルスのワクチンを接種した人の3人に1人が何らかの副反応を経験しているものの、主なものは注射した箇所の痛みで、深刻な報告は1つもない。


英、研究者約200人を捜査 中国の武器開発に協力
リンク→英政府は対中強硬姿勢を強めている。同国複数のメディアによると、中国当局の大量破壊武器の開発に協力したとして、英政府は国内の研究者や学者約200人を捜査している。研究者らが「2008年輸出管理令」に違反した場合、最高10年の懲役刑を言い渡される可能性がある。


ハンガリー、東京五輪選手団にワクチン接種開始
記事はこちら→パラリンピックに向けて、ハンガリー・オリンピック委員会が選手団に新型コロナウイルスのワクチン接種を開始した。